冒頭のシーンで、あれ??と思った

毎度の大事なシーンや台詞の反復かよ!w


あら、普通に母親なのか…

最初そう思ったけど、甲児とシローの年齢差とか深く考えすぎて
甲児は母親の顔くらいは覚えてると思い込んでいたわ

majinz14-01.jpg

モミアゲの具合からして、この時の子供が甲児だよね

て事は、既にシローは腹の中にいるのか?
それともシローは父親違いなんだろうか、まぁその辺は割とどうでもいいけどw

majinz14-02.jpg

シュトロハイムのロボットは、やっぱ操縦系じゃなくてアンドロイドが合体して動かす的なロボっぽい?

でも、娘として可愛がっているローレライを戦わせるのはどうなんだろう…

戦いに燃えてる時だから、娘としては後からの感情なのかな?


「これならばマジンガーに勝てる!」

あしゅらがパッと見ただけで強さをどうやって把握してるのかは謎w
まぁツッコミ入れるとこじゃないか

majinz14-03.jpg

いや何か、シュトロハイムがカッコイイんだけどwww

このポーズがたまらんねw


1話にあったシーンが出るのって初めてだよね?

何か違和感があったけど、1話はAパートは繋がっててBパートは場面の切り貼りだったのか

majinz14-04.jpg

母親としての後悔はあるなら、今後どうにでもできるからシロー次第って感じになりそうな


兜家の大罪 って機械獣の封印をといたこと?

だったら十蔵も恨まれるはずだから、それだけではないのかもな


剣造は機械獣や神に魅せられて狂ってしまったとか、そういう感じに見えるけど
どうだろな~明らかにスパロボに出てくる剣造とは違って悪っぽいw

元々は誠実な人間だったとしたら、子供を授かったのもおかしくはないけど

じゃないと、色々と剣造がやばいキャラになっちゃうし…


展開遅いけど、今回は結構良かったかも、1話のシーンが出たのが上手く盛上げてたね


※ 新ED曲カッコイイのに歌ってるメンバーが残念な感じだなw


▲13話

▼15話


スポンサーサイト



奈須きのこ×武内崇

TYPE-MOONって事で無条件で期待してる人多いじゃね?

私もその一人。

とはいえ空の境界が一話見て以来止まってるけどw

原作がチュンソフトらしいんだけど、原作とはまったく別物?のような…

マリアとカナンが出会ったのが原作??わからん…

canann01_006.jpg

好きだねー、戦う女主人公

今回はあまり感想はない、まだイントロ部だしね

ここで感じるものも、思うものもまだまだって感じよね


カメラマンの子は可愛かったが

それと、沢城さん好きだけど、TYPE-MOON系の主人公にしては声が高い気がした

坂本真綾さんを主役にしなかったのは差別化か?

canann01_011.jpg

好きだねー、特殊な目の能力

アクションはさすがに凄いねw

まだまだタイプムーン的匂いは出てないな

数ある女ガンファイターアクションと遜色ないくらい、異彩を放っていない

特に奈須きのこって感じではなかったかな~

この段階で褒めちぎるって事はないだろうな~

確かに、世界観に期待は持てそうだが、まだまだ数あるガンアクションと似たりよったりだろうさ

まあ、まだまだ、でしょう??

こんなものじゃないよね?


なんとなく、爆裂天使を思い出したww



更に、調べてみると…、、、、

製作が、ピーエーワークスP.A.WORKS

って、ここって、true tears製作したとこじゃん!!!

true tears終わったときにこの製作会社は覚えておこうと思ったが、すっかり忘れてたぞ

製作一本目true tearsも良かったし、続いて二本目がTYPE-MOONコンビとの製作なんて、

これはかなり期待できるな

おそらく、その意味でも注目を集めてるかもしれないですね

果たして第二の京アニになるのか?

まずは、今まで数多くあった、女ガンアクションとの差別化を成し遂げてほしいとこですね



↓原作らしい…

ゼロの使い魔 17 黎明の修道女〈スール〉 (MF文庫J)
ヤマグチノボル
メディアファクトリー
売り上げランキング: 19


ルイズ「(アンリエッタは)仕事はできないくせに、色気は一人前」


本質ズバリすぎるwwww

そんな新刊w


言いずらいと評判(?)の、リンゴもぎれビームw

また凄い歌だな~と思ってたけど、サビかっけ~!!
個人的に今までで一番好きなOP曲かも


あらすじ意味わからんw

単行本のネタか

斎藤千和の無駄使いすぎる

でも、結構楽しそうにやってる感はあるかもしれない…千和こういうの好きそうだしw

3zetubou01-01.jpg


相変わらずデキが良くて面白いし、オチも毎度な感じなんだけどね~

ネタがネタだけに感想として書くことがあまりない作品なんだよなwww

  
冒頭のシーンは過去みたいね

主人公が吸血鬼だったとか言ってるし、そこから助かった話みたいだけど後々やるのかな?

これだけ見るとバトルものっぽく見える、つか月姫っぽいな~と最初思った

面倒だけど一時停止と巻き戻しを繰り返して文章も読んだよw

bakemonogatari01-01.jpg

いつものシャフト

相変わらず画面の作りが綺麗だし面白い、でも何というか…絶望先生w

いつものヒロC

何というか絶ぼ(ry


はじまったばかりなのに、ずっと会話シーンって凄いな

キャラ説明なんだろうけど正直ちょっと退屈だったよ…

bakemonogatari01-02.jpg

長々と説明したと思ったら、説明と全然違うキャラだな

この違いの為に時間かけたのかよw

まぁ、あまりの違いに引き込まれていくけどね
見た目とキャラのギャップがいい感じではあるけど…

bakemonogatari01-03.jpg

蟹!?

よくわからん電波ヒロインきたー、としか

一方的なキャラだな~ツンデレ?ツンドラw

bakemonogatari01-04.jpg

何だろう、この二人の会話…噛み合ってるようで噛み合ってない、いや合ってるのか??

電波キャラと普通に会話しちゃう主人公に違和感を感じるw
完全に電波ってわけでもないね、でも分かりづらいキャラだし、まだ好きになれんな…


ん~でも、何故か引き込まれてクセになる感じかもしれない、雰囲気は悪くないね

bakemonogatari01-05.jpg

この子供が冒頭にいた吸血鬼だったっぽいな、何ら絡みないけどw


化物語ってくらいだし怪物とか出てくるんだろうか?神の話とかも出てるから、伝奇系?

その影響を受けた人物が他にも沢山いるってことか


OP見る限りでは 蟹、蝸牛、猿、蛇、猫、吸血鬼

何となく昔話に出てくるってイメージなんだけど
猿蟹合戦、化け猫、吸血鬼はそのまんま、他は日本のではないけどあったよね?


1話はまだ全然わからない感じだったな~
シャフトの作品は好きなんだけど、毎回馴染むのに時間かかるんだよねぇw

まぁ最終的に面白い作品が多かったしから今回も期待!

原作もかなり人気あるみたいだしね


▼2話



個人的に期待していた作品

何故かと言えば 主人公が子安さん!

子安好きとしてはもうね、見ないわけにはいかない!
見る前から最後まで視聴継続決定だわw


爆撃で廃墟と化した街での能力者バトルもの?

スクライドっぽい感じなのかね、王道で嫌いじゃないけど


少年が謎の男に助けられる、まぁ最初だからよくある出会いって感じか

しかし、作画気合入ってるな~かなり綺麗だし、戦闘の動きも迫力あるよ

needless01-01.jpg

ブレイドかっけ~!

見た目が悪役っぽい、というか番長っぽいw

かっこいい系だけど、戦闘になると激しいな~
この手の役を子安さんにやらせたら右に出る者はいないだろう


キタエリキャラは見た目は悪くないけど、笑いのセンスがイマイチだな…

まぁ子安さんがボケないキャラだから必要ではあるけど、勢いだけって感じかな?

needless01-02.jpg

変身能力でイヴと聞くと、ブラックキャットを思い出すw

しかし、ブレイドがアダムだからイヴは結構重要なキャラなのか?


戦闘がいい感じだ、必殺技にいちいち書き文字とか出て熱い!

needless01-03.jpg

主人公がコピー能力って珍しいかも?

一つの特別な力で敵を倒すんじゃなくて、どんな敵にも対応できちゃうから苦戦しなそうw

needless01-04.jpg

弱点あるのか?w

強い主人公は好きだからいいけど

判決ゥゥゥゥーーッ!死刑ッ!!

子安さんの叫びが最高にイイ!このノリはたまらんねw


どうせ姉は生きてて敵になって現れるというお約束パターンだろうなぁw

needless01-05.jpg

敵のボスは兄弟とか同じ実験体とかなのかな?
見た目といい首輪(?)といいそっくりだし、額に同じ石がついてるっぽいな

ブレイドはいいんだけど、この少年はウジウジ君だし弱いから邪魔だなw

姉が能力者だから実は隠された力があるのか??



王道だけどいい感じ、何といっても子安さんがカッコイイから

それだけで個人的には満足できるw



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2009 Area 510, All rights reserved.