輪廻のラグランジェ 第04話 鴨川スイマーズ

先生男らしい、まったくその通りすぎて惚れるw

この世界の女は強すぎるぜぇw

まどかと姉と先生は素晴らしきこの正解の女代表だな

しかも、先生の水着の色気がハンパねぇww

ヒロインズが霞みまくりw

むぎなみへのランの対抗意識がネタんなって良い感じだことw

どぢっこだったかw

まあ、そんな空気はあったけどなw

むぎなみとまどかが仲良くなっていくのを見ているランが素晴らしいわww

今はネタの範囲だけど女だけなのに三角関係にならんかな~ww


スポンサーサイト



あの夏で待ってる 第04話「先輩はすごかった。」

「ど、どうしよう」

無言のフェードアウトは嫌過ぎるww

これ主人公は自信なくしていいレベルww

ギロチン…w

包丁落としww

このマスコット死んだら先輩もう宇宙人名乗れないレベルのミステイクだったよw

いや、でもこのマスコットのマミさん化は見たくないなww

な、なんだと…

ブルマじゃないだと…!?

これが月火の流れというやつか!

ツインズの時はブルマだったのに!

あの夏で待ってる 第04話 「先輩はすごかった。」

C子ちゃんは的外れだけど良い子なんだよな~

ああ、小石にダブる…、小石にダブるとブサい先生に寝取られたのを思い出すw

興味ないふりして主人公をストーカーとかしちゃうのとか、超みずほ先生じゃんw

マスコット脅す流れもw

なんか四話丸まる冒頭パートの閉めに使ってしまったよ…

一話無駄にした感じがするな~

というよりも、メイン三人が鈍感って、これスローになる要素でしかないなw

アクエリオンEVOL 第05話 「恋愛禁止令」1

え、二万四千年前の話はまったくなく、一万二千年前の話が御伽噺として語り継がれている、そして、一万二千年前の話、つまりは前作の二人が、幸せになれなかった?ww

アポロとシリヴィは別れてしまったのかww

まじかよ、じゃあ、元の生まれ変わりから考えると、二万四千年上手くいかないカップルってことかww

しかも、それがアクエリオン封印の理由か、最後には幸せな思い出をENDにもっていくのかww

アリシアが異世界で人気なのはなんなんだろうね~?このキャラは今のトコ不明だな

共学で男だけじゃなく、女もハァハァしてるww

駄目だこいつら早くなんとかしないと猿になってしまうぜww

その中でもジェシカの格好は魅惑的すぎるw

アクエリオンEVOL 第05話 「恋愛禁止令」2

カエル笑ったww

しかし、案外、可愛い本性を持ってそうだよな、借りの姿っぽい

電気ショックとは学園長もSだなww

ドキドキしたら強制的にイってしまうシステムか、そりゃアマタには必要ないよな

不動指令がいるのにこの特訓か

これは単に異性間合体を冷静に行うためだけの特訓ってことだろうし、気持ちで戦うアマタとはどっちにしろ真逆なんじゃ…、と思ったけど学園長はそれも把握済みってことか

それだけアクエリオンの惨劇が悲劇的だったというわけだろうけど、これ明らかにアポロとシルビアのせいじゃないよな、不動はホントにそんなの信じているのだろうか

「求められしは暴走寸前の力、これぞ恋の寸止め特訓」

これ実際にやる方は寸止めつらすぎるだろ、というかパイロット使い捨てじゃないと不可能レベルだろw

まあ、暴走の力を使いこなしてこそって感じで終盤乗り越えるんだろうけど、ここにジェシカを絡ませて

これ、シュレード×カイエンの腐本が出そうだなww

どっちが前だかは知らんがww

「アマタくん私を見てドキドキしてそれで、ふふ、アマクってば(ハート」

余裕すぎるww

というか、気持ちバレバレすぎて嫌すぎるww

サトラレすぎるww

ちょっと、アマタ後ろ後ろww

ジェシカさん睨んでますがなww

アクエリオンEVOL 第05話 「恋愛禁止令」3

いや、そりゃジェシカに挟まれたらドキドキくらいするわなw

「ナシなの?ナシじゃヤダよ」

アマタくん口説きにかかってるわ、そんでもってミコノさんドキドキさせたやん、頑張ったなw

つか、こいつらもう両想いじゃん、付き合うしかねぇよ

恋愛限界突破しちゃうんじゃ…

一度、ミコノを亡き者にぐうらいしないとジェシカに隙がないよw

ジェシカには現状では勝ち目なさすぎるかと想ったら、アポロが出てきた

つか、これ、マジでアポロなんじゃねぇか?w

アマタが太陽の翼で、アポロがアポロで、ミコノがシルヴィアってってことか?

つか、恋愛じゃないとの補足は入ったけど、アポロにドキドキしてしまったミコノさん

ジェシカのフェイドアウトは酷すぎるww

にしても、アポロがまんまアポロでミコノがシルヴィアだったら、また二人は上手くいかないってことか?ww


恋愛を禁止にすることによって、恋愛にスポットを当てるのか…

前作とは違うのがそこだね~、まさにサテライトが?河森正治が?マクロスを通じて学んだことかな?

面白いけど、それ以上に、恋愛テーマで、ヒロインに人気が出れば売れそう

なので、あと残るハードルは、アマタとミコノがイチャイチャするか、ジェシカが可愛くなるか、のどっちかか?

ミコノの魅力だけではちょっと弱い気がするからな…、しかし、ジェシカが本気出せば…

まあ、個人的には物語とか、ロボとかで楽しさを見せてほしいが、それはそれってことで

 
「ニーソと太ももの間に指入れてみてもいい?」

野ばらの指の動きに笑った、やはり映像化で一番活きるのはコイツだなw

そして、この野ばらのおふざけが後に流血を招くことになろうとは思ってもみなかったのである…つか次回(笑)


それにしても、凜々蝶が可愛いすぎる、制服に白衣の凜々蝶ちゃんメニアック!!

原作組だからあまり感想はないけど、凜々蝶の可愛さについてなら双熾ばりに語れるというか語り尽くせないというか

そして野ばらばりに凜々蝶にメニアック萌えも余裕でこなせてしまうわ、変態呼ばわりしてる二人に負けないくらいに…

ってアレ、それって俺変態じゃね?www

否、それだけ凜々蝶が可愛く、凜々蝶を前にしたら誰もがそうなってしまうはずだ…うん、そうに違いない!

inuxbokuSS03-1.jpg

とまぁ、凜々蝶について語ると終わらないので割愛w


3話は原作でも1、2を争うくらい印象に残ってるし好きな話だから楽しみにしていた

「これで如何かな?」 の後に少し溜めが欲しかったが、良かったよ

悪態という弱さじゃない、本当の強さをはじめて見せた凜々蝶がカッコよすぎて惚れちゃうね

inuxbokuSS03-2.jpg

「今度こそ…離れませんよ…?」   「うん」

「嘘ついたら針千本…僕が飲みます。僕を殺さないで下さいね…?」

やべぇ、凜々蝶の「うん」が可愛いすぎてメニアック!とか騒ばずに自然にニヤニヤしてしまったわw


ん~しかし2章のことを考えて改めて見ると、この双熾との約束の台詞は希望なんだな、そして中々に重い

何つーか双熾に感情移入して胸が温まると同時に痛くなってしまうね


いや~面白いな、泣きはしなかったが普通に感動できる話だった、今後もそんなんばっかだが

そして凜々蝶が可愛いすぎてそれだけでも見れてしまうな、まぁこの作品はそれが真理だけどw

そこに色々絡めつつ凜々蝶の可愛さを増幅させながらシナリオを面白くしていくし

凜々蝶のデレは現時点で最低でもあと3回の変身を残しているレベルだからねぇ、後半悶え死ぬかもしれわ俺w


次回はアヤカシ館の住人が地味に楽しみだ、あまり出番がないからアニメでは絡みを追加して欲しいところ


つかEDが相変わらず酷いな、主に歌詞がw

ここあタンのセンスまじパネェわ、野ばらのキャラソンに期待しまくりなんだがwww


▲2話

▼4話



テーマ:妖狐×僕SS - ジャンル:アニメ・コミック

 
「アナタの勝手な戦いごっこは、そのまま皆の戦いになる」

この言葉を聞いた途端に茉莉香の動きが変わったのが良いね、責任とか守りたいからとか色々あるんだろうけど

毎度ながら最善の対応を真っ先にする辺りの冷静さに驚かされつつも、何をしでかすのかという期待感がある

前回の失敗を恐れずに相変わらず突っ走るとこはあるが、迷いがないのが最大の力だし

それを周りがどうサポートしていくか、サポートさせる気にさせるかってとこなのかな

茉莉香の発想と行動に振り回され、怒り、呆れ、驚き、最終的にはサポートしていくチアキの動きの変化が面白かったw

mo-retsuP04-01.jpg

「海賊」の船長の資質という括りで見るのではなく、もっと単純なことなんだろう「奪う」よりも「守る」ことのが大事みたいだし

「オデット二世とこのクルーなら絶対です!」

行動でリーダーシップを示す茉莉香は海賊云々の前に人としての魅力があるからこそだな、まぁ現時点で海賊でもないしな

SFやりつつも所々に女子高生の青春モノってノリがあるのが良いね、この普通さが安心する…

と思ってたら、やっぱりヨット部もキワモノ揃いなのか!部長怖いよ、色々な意味でwww

各クルーもキャラが立ち始めたから面白さが増してきたし、茉莉香を中心にして周りがどう振り回され、どう結束していくのか楽しみ

mo-retsuP04-02.jpg

「オリジナルセブン」の一隻らしいけど、電子線向きっぽいオデット二世だと派手な展開は期待できなそうか?

この流れでそれは期待してないけどさ、してる人いるんだろうかって思うw


この戦術と戦略でどれだけ見せてくれるのか、フライトプラン変更ってことは逆に敵の後ろを突くくらいの展開は見たいな

あっという間の30分だったし、この地味さでこの面白さ、だからこそハマってしまう作品かもしれない


どうでもいいが、冒頭の語りで感想で書きたいようなことほとんど言われちゃってる感があると見たあとに感じるなw


▲3話

▼5話



 
「純一!あのね、私……」   「梨穂子、あの…」


じれってぇぇぇぇーーーーッwww

だがそれがいい。終始ニヤニヤしっぱなしだったわ、梨穂子だけじゃなく橘さんにも純粋にニヤニヤできるのがイイよね

今までは変態プレイありきだったのに、素直に橘さんの恋を応援したくなったのは初めてだわ(ぉぃ

梨穂子視点と橘さん視点を交互にやっていくとこも、思い合いつつも上手く交わらない二人の気持ちがリンクしていくようで良かった

amagamiSS+04-rihoko2-01.jpg

オッパイを見ているわけじゃなく、その内側にあるものをしっかり見ている橘さんのにしし笑いが素敵だな

あくまでオッパイはオプション、あくまでね…うん、だよね?よね?w


何かもう「ToHeart」を思い出すようなベッタベタな幼馴染シナリオって感じだったけど、スゲー良かった!

キッカケはあれど、お互いに気持ちを探りつつ気になることを聞こうとしたにも関わらず

結局、必要な言葉しか交わさずに結ばれたってのがいいな~


昨今のアニメじゃ幼馴染は負けフラグばっかりだけど思い出という最大にして最強の武器を使いきれてないだけと思える

まぁ梨穂子は2期跨ってソレだけに集中したからかもしれんが、幼馴染ヒロインはこうあるべきと思い出させてくれたな

いや~うん、良かった!これに尽きる

amagamiSS+04-rihoko2-02.jpg

梨穂子編は決して中途半端なわけじゃなく、1期4話じゃ収まりきらなかったと、そう思っておくことにしよう(笑)

で、アフターは?アフターはよw


1期から梨穂子が一番好きなヒロインだったけど2期でも変わりないかな、やっぱいいわ、中の人補正なんて皆無なのに(ぉぃ

最初から最後まで、思いが通じてからもずっと橘さんを見てコロコロ変わっていく表情、笑顔が素敵すぎですわ

良いシナリオだったけど、「クソッ、何で俺には幼馴染がいなかったんだ!」と壁殴りたくなるシナリオでもあったなw

つかこれで原作ゲームは消化したってことなのかな?ゲームでアフターがあるのか普通に気になるんだが


何にせよ、梨穂子編面白かったっす!

まぁ来週には「ゆかなさんブヒィィィィッ!!」とか言ってんだろうけどな俺(笑)


▲3話

▼5話(七咲逢編)




季節が夏になっただけで1期と出だしが全く変わってねーじゃねーかwww

相変わらず梨穂子よりも香苗が幼馴染スキル発動しちゃってたり、相変わらず体重気にしてたり

1期は橘さんとの進展より梨穂子の成長物語だったからな~、でもやっぱ梨穂子編の雰囲気は一番好きだわ

梨穂子視点だから橘さんの表情を伺いつつ一喜一憂する姿が乙女全開でたまらんね~何してもニヤニヤできるw

amagamiSS+03-rihoko01-1.jpg

他ヒロインと違って幼馴染ならではの絡みがいいんだよね~他ヒロインの話では見れない橘さんが見れるし

露骨な変態プレイはないものの梨穂子編の橘さんはムッツリで面白い、そしてこの男小学生の時から全く成長していないwww

変態紳士というか永遠のピュアボーイだな、梨穂子もピュアガールだし、この二人はこのままで居てほしいと思いつつも

さっさとくっ付いちまえよ!とも思わせるじれったさがイイ、俺の腐りきったハートを洗ってくれるようだw



1期の頃も毎話のように感想に書いてたことだけど

あぁもう、梨穂子はかわいいなぁ!! って感想しか浮かばないw

個人的に今回一番萌えたシーンは料理のレシピをメモるとこだな、自然に橘さんの為にてとこがイイわ

amagamiSS+03-rihoko01-2.jpg

うわぁぁぁぁッ!晩御飯を作る前に晩御飯にされちゃうぅぅぅぅッ!!?w

とても美味しそうなまんま肉まん×2ですね、じゅるり…。


▲1、2話(絢辻詞編)

▼4話



ギルティクラウン 第14話 攪乱election

ガイの代わりのスカウターww

いや、落ちてたとかないから、勝手にネット復活とかないから、少しは邪推でもなんでもしようぜw

全てが手の平の上すぎるww

つぐみが無理やり入れられるとな、今回は地味につぐみのターンだった

先週の綾瀬といい段々と周りの女キャラにスポットが当たり始めたな


えー、春夏ちゃんどうしちゃったのー!

後でかなりの良心の癇癪にさいなまさそうな…、なんか操られてるのか、信念をもってやってるのか…、ケイドウのケースを見ると操られてるってのが妥当のような

信念のが個人的には好きだけどな


いのりが男に囲まれてるのは絵になるなww

めちゃめちゃ薄い本になりそうなシチュエーションw

って、えー、なんだ、いのりってヤンデレとかなの?w

涯が死んで以来、心情とかまったく描かれてないけど、裏で平気で血祭りとかにしていて、集には内緒とか、どんな状況になってるんだ?

春夏さんとかみたく精神に異常でもあるのだろうか?

ギルティクラウン 第14話 攪乱election (2)

綾瀬ほど男に泣かされるのが合ってるキャラもいないよな(笑)

なんか綾瀬は理不尽に泣かされると、、、興奮するwww

つぐみは今回普通に可愛い、上になんの心情的フォローもなしに終わった

これがヒロインとしての立場の違いか…

って事は、綾瀬はあるのか、ヒロイン的扱いが?

とりあえず薄い本で、タトゥーが見つかるまで体を調べられてしまう本は確実に出るだろうww

ギルティクラウン 第14話 攪乱election (3)

「落ち着いてっていったでしょ、僕を怒らせないでよ」

あ、あれ、この手の主人公のこの手の台詞ってめちゃめちゃデジャブを感じるんだけどww

集さんやる気になったよww

なんか、ちゃんと冷静にやる気になった割には変な方向に進んでるけど、OPみたいなカッコよさげな集さんになるのだろうか?

いや、集さんはリーダーって感じじゃあないんだけどなww

んでも、王の力ってことだからそれもありなんだろうか

八尋のやたら綺麗な顔が笑ったw

個人的には、八尋とかリーダーっぽい気がするんだけどな参謀を選んだか

いやしかし、ヴォイドランク制は面白いぞww

集さん以外にもヴォイド使えるのはどうよって思ったけど、そこからこの展開に持ってくるとは思わなかった、そうきたかって感じ、予想外で面白い考えだわw

んでも、ヴォイドを自分で使えるってことはそうなっても仕方ないわけだけどな、人間の有用性がその一点のみで決まってしまうのはどうかと思うけどな

ヴォイドの能力を把握して戦略を立てるのは誰になるのかってものあるしな

まあ、そんなの主人公サイドがやることじゃないから破綻するのは見え見えだけどなw

僕はいのりさえいればいい、とかになるんじゃね?w

いのり最強すぎるからなw

にしても、面白い流れになってきな

というか、涯が死んだ中ボス戦ぐらいから面白くなってきたわ

んでも、どっかでも言われてたけど、確かに、リヴァイアスみたいだわw

 
「見えなくていいものが視えたりするから、普段は隠してる…」


ミサキちゃんマジ厨二www

とか思ってたら、最後にとんでもない展開きて目ん玉飛び出したわ!

ま、飛び出したと言っても義眼だけどね!7年前、奴らとの戦いの時に負傷し…ごにょごにょ(俺厨二w


せいぜい転げ落ちて大怪我くらいかと思いつつ、際どいアップでパンチラなんぞ期待した一瞬にグッサリピクピクだよwww

無駄にグロいけど、やっぱこういう展開は一気に引きこまれる

コソコソしてた同級生達が少しづつ打ち解けてきそうかなという兆しが見えはじめ、

主人公がモテフラグ乱立かと思われた途端この落とし方はイイね、ヤンデレなミサキちゃんがフラグをへし折ったに違いな…ねーよw

Another03-001.jpg

不穏な空気しか漂ってない1,2話でしっかり見せてきただけあってホラーなのかミステリーなのかという境界がまだ掴めない

サイコホラーという線も可能性としては…ってとこで色々推理とか予想するのは楽しいね

26年前に「生きている」ことにされたミサキと、「見えないもの」=「死んでいる」ことにされている現在のミサキって感じなんだろうか?

学校に4組がなかったり病院のエレベーターに4階がなかったり、「4=死」が不吉というベタなのではなく予想外のオチが欲しいとこだな
ミサキ=三先で、四みたいな?まぁ特に意味はないけど、ひぐらしの「オヤシロ様」的に言うとこんな感じw

とりあえず呪いか何かで毎年死人が出るとかそんな感じの流れっぽいけど、どれだけ死人が出るのやら…

既にEDが縁起悪いんだけど、これ死ぬ順番とかじゃないよね?w



この手の作品は「ひぐらし、うみねこ、屍鬼」等のオタ系くらいしかまともに触れてないけど、出だしとしては「おおかみかくし」に似てる

つっても、ホラーに萌えとギャグ要素を加えた竜騎士作品と違ってガチの作家の作品みたいだから雰囲気は全然違うわ

のいぢ絵で若干萌え要素入れてごまかしてるだけで、正直アニメでやる意味あるのかって感じだよね、まぁ面白いからいいけど


しかし、主人公の声が阿部敦だとどんな作品に出てても最後に「そげぶ」してくれるんじゃないかと期待してしまうよなwww

ほんとイメージって怖いわ、って事で幻想なのか現実なのか、ホラーかミステリーか考えながら楽しく見れそうになってきた



テーマ:Another - ジャンル:アニメ・コミック

輪廻のラグランジェ #03 「鴨川にランの花咲く

「今、助けに行くからね、鴨川ぁぁぁぁーー」

「お手並み拝見(キリ」

こういうやり取りが地味に好きだったりするww


なんでオペレータがおばちゃんなんだよ…

みなとさんクラスのお姉さんじゃないと駄目だろ…

白羽取りミスってんのに相手がビビってる、ってそりゃ当たり前だわww

白羽取り決めるのはパイロットの力だけど、頭で受け止めるのは機体の力だからな

むしろ白羽取り決めるよりビビるわw

輪廻のラグランジェ #03 「鴨川にランの花咲く (2)

いいね、スピード感あった戦闘楽しいわw

まあ、ヒロインのまどかの性格がありきだけど

ジャージ部魂最高―!!

友達助けて○!とかかなり昔懐かしいやり取りだけど、これが素晴らしき王道ってやつだよな~!!

輪廻のラグランジェ #03 「鴨川にランの花咲く (3)

とりあえず、敵から小物臭しかしないわけだけど、本当の敵はまだ別にいるんだろうさ

まどかアニメだけど、それありきだけど、面白い!w

不満はないぜ!ww

 
ちょこちょこ動くひなは可愛いな~ノリツッコミ(と言っていいのかわからんけど)が個人的にツボw

こんな娘がいたら騒がしいけど楽しいんだろうなって雰囲気が良いね、そこまでリアルってわけじゃないが結構こんな感じだよな~

ウチにも4歳と2歳の姪っ子が度々遊びにきてドタドタしてるけど、何をするにも自然に子供達中心になっていくものなんだよね

ひなを見守りつつも笑顔がこぼれる姉2人もいいわ、見てるこっちが笑顔になってしまうよ、ほっこりほっこり

PAPAkiki03-1.jpg

空が裕太を待ってるのって、食事は家族が揃ってからってことなのかな?こういうとこを大事にしてくれるといいな

もっと暗い雰囲気で始まるかと思ってたから拍子抜けしたが裏ではそういう面も同時進行しつつ、このギャップが何とも切なくもあり

堪えてる感情がいつ爆発してしまうのか心配になりながら、見守る親の視点で見てしまうw


前回の「家族の決まり」なんて気にすることもできない環境だけど、だからこそより近くなれるのかね

早速、新しい家族の決まりができたわけだし、空の乙女心も隠し場所がなくなったことでダダ漏れになったからいちいち可愛いわ

別に音も臭いなんて気にしないのにな!むしろ残ってたほうが(ry ※ただし美少女(ry

この辺はまだ家族の境界なのかね、ニオイとか地味なとこついてきたが割とリアルでもあるな、実際家族のニオイなら大して気にならんし

PAPAkiki03-2.jpg

「パパとママ、いつここに来るの??」

まぁこうなるよな…無邪気な笑顔が心をグッサリっす…

理解しろとは言わないけど、たぶん度々これはあるだろうな~ひながいつ泣き出してしまうかが最初の山場になりそう

ひなが中心でひなが笑顔でさえいればやっていけると思わせる流れから落としてくるとこがお約束ながらズルイわ…

でも、テーマに沿った重要な流れだから近年のラノベに多い誰得シリアスって感じがしない辺りは上手くできてて物語としては面白いな

PAPAkiki03-3.jpg

「よかった、3人ずっと一緒だよ…おやすみ」

これが全てだな

世の中、裕福=幸せってわけじゃないことは裕太自身が体験してきたことだし

決して押し付けではないことは、半ば強引に突っ走った裕太にとっても一番の救いになったはず

家族が増え賑やかになった風呂場を見て微笑む裕太も人として最も大切なものを得た瞬間だね

姉も天国で喜んでいることだろう…いや、行方不明扱いらしいんでご都合展開でも何でもいいから生きてる事を切に願ってるよ



期待と不安が入り混じりつつも、これから繰り広げられる家族としての共同生活がどうなっていくか凄く楽しみだ

今回からが本番だけど、出だしとしては良いんじゃないかね、個人的に全く萌えアニメとして見てないけど面白いわ


▲2話

▼4話



ケモノガリ4 (ガガガ文庫)
東出 祐一郎
小学館 (2012-01-18)
売り上げランキング: 587


感想、

あやなキターww

なんか色々悟ってしまったりして、実にメインヒロインっぽいw

今更泣き叫んだりはしないのに、実は必死で耐えてるだけってのがいい

レジスタンスの時と似たような状況だけど、弱者を一方的に屠るような爽快感がある展開ではないかな?と思ったら精神攻撃がメインだった

敵の戦力では過去最高なんだけど、今回は主人公強くなるけど、ひたすら精神攻撃の連続だったな

ある程度の強さを持ったクラブ子飼いの黒騎士がモブ敵って感じね

バイクにランスってのが現代版騎士っぽくてカッコいいわw

東出さんらしい発想だわw

なんか今回はあっさりしてるなーと思ったら、続きものだったか…、にしては敵があっさり敗れたよな、強い設定なのに…

主人公も更に強くなったってことか

限界突破、エヴォリミット、言ってしまったよww

このフレーズを使うとはね~ww

一巻が一番面白くて、その後もすげぇ面白いってわけではないけど、やっぱ東出祐一郎の作品は好きだわw

テーマ:ライトノベル - ジャンル:本・雑誌

アクエリオンEVOL 第04話 壁~conquer oneself~

うわー、めっちゃ女性層に人気出そうw

ピアノ演奏してる時の顔、顔、顔www

このキラキラ具合は少女漫画だろww

そして、No.1とかw

まあ、予想通りではあるがw

シリウスとは何か関係あるのかな?

病弱設定みたいだけど、いつ参戦してくるのか

鈴村をわざわざ雑魚専門にして、かませ犬にするかw

カイエンがトップの時点でそうなるのは分かってしまうのが可哀想だわw

カイエンが覚醒してもあまり意味がなかったという、敵の位置が分かったのは大きいが、前作なら一話の活躍くらいは持っただろうな、やはり今作は売れそうなポイントは押さえにきてるな

アクエリオンEVOL 第04話 壁~conquer oneself~ (2)

指令の決断力の無さが光るな!

運命を変えてごめんなさいよーと言いつつ行動している相手の対比なわけだが、明らかにかませ犬だな

と思ったら、普通に総司令は不動だったのか、どういう立ち位置なのか…

恋愛よりも兄妹愛のがポイントになって、次から恋愛モードにするためにミコノのコンプレックスを軽減する回だったか

それでも、次の話で恋愛模様が進行するとはとてもじゃないが思えないんだけどな、バランス的に

アクエリオンEVOL 第04話 壁~conquer oneself~ (3)

今回は雪解け合体、兄妹の仲と、セクハラの雪解けw

「アクエリオンの胸の高鳴り、それは青春の鼓動」

もう不動総司令の見せ場しかねぇww

無限パンチきたwww

もはや伝説の技となっていたのかww

一万年と二千年前の代名詞的な技だからかw

なんか封印されてるものが多すぎだろw

ベルリンはアマタが壊すだろうなーとは思ってたけど、まさか不動が恋愛禁止を謳うとは思わなかった、むしろ推奨派かと
んでも、抑圧が開放されて無制限だったらハメ外しまくりかもしれないからなしょうがないのかもな

アクエリオンっぽくはなったきたな、バカさ加減とか出てきたし、ここからが本番かな~?

んでも、バカさ加減とかダサカッコよさとか、売れそうなバランスに留めいているような…、なんか色々気を使ってどうな加減だな

あの夏で待ってる 第03話「先輩が言っちゃう…」

悪い方向でも妄想するのかw

妄想で自己嫌悪とか今更ww

フラれたと思っただけだったかw

「若いっていいわね、うふふふ」
でたぁーww

森だか山だか苺だかレモンだか知らんけど変わらないのねww

つか、最初からニヤニヤ展開、悶えるぅー!ww

「この人エイリアンっすよ、超やべぇーっすよ、この星にいるMIB」

イチカ先輩はまったくトンチンカンだったww

脈なんてものは存在しなかったw

しかも、どのヒントで宇宙人って解答まで海斗ぅくんは辿りつけるというのだw

あの夏で待ってる 第03話「先輩が言っちゃう…」 (2)

3話にしてやっと柑菜の可愛さを理解したw

百面可愛いw

妄想と勘違いのすれ違いw

よくありそうな流れだけど十分楽しいぜw

ニヤニヤできるなw

勘違いによる失踪劇、なんか今までのおねがいシリーズより青春度が高めだな

あの夏で待ってる 第03話「先輩が言っちゃう…」 (3)

「俺、フラれたんですよ」

なんだこいつ自分からフラれにいったww

「もしかして、私だったりぃ~♪」

こ、こいつら、ええかげんにせぇよ、どんだけ悶えさせるねんw

驚きのスルースキルの無さだわw

このまま何事もなかったかのようになるのかと思いきや、これは恋愛テーマなんだぞと言わんがばかりに、そうはさせんぞとアクセル以外を踏むことを許さない展開だw

基本的に、おねがい系はヒロインちょろいから、なんだかんだであっさりイチカも惚れるんだろうな

まさか、両想いになって終わりとかそんな昔過ぎる恋愛モノにはなるまい

あとは宇宙人ってのがいつバレるのかと、海斗くんの体が完治しきっていないのがちょっと気になるファクターか

ニヤニヤと悶えてしまった3話だったw

烙印の紋章 10 竜の雌伏を風は嘆いて (電撃文庫 す)
杉原 智則
アスキー・メディアワークス (2012-01-07)
売り上げランキング: 305


感想、

戦いの先のビジョンを提示すること無しに人は着いてこないというのをこの段階で考えさせるのは面白い

そもそも、敵を倒すだけの反逆ではなく、一応、息子の謀反なわけだから倒すだけじゃ駄目なんだよね、しかも、奴隷に統治できんのかよって心配もあるわけでw

てんやわんやだな

メフィウスだけじゃなくて、エンデとガーベラでも内戦起こってなんか一気に三国の時代が変わりそう、少し関わっただけなのに時期国王の三人にはなぜか共感とかあって争う気がしないし、魔術的なことを除いたらギルとグールの戦いで話が終わりそう
ビリーナとギルはお互い欲しあってる感じだけど、性質が許さないのな

できることがあると突っ込んで行ってしまうから、二人が一緒にいることってかなり少ないよな

フォルカーが仲間になる流れがカッコ良かったな~、現状維持がベストだと流れに身を任せていたところから、今しかない、と現状を変える、主を変える選択をするところがたまらなくカッコよかったわw

あれ、終わるのか、、あとがきによるともう佳境らしいからな、しかし、このまま終わったら案外ちょろかったなグールは!って感じになってしまうww

なんにせよ面白い作品だわw

テーマ:ライトノベル - ジャンル:本・雑誌

 
猛烈にじゃないけど地味に面白い、前回の終盤から良い意味で期待を裏切られたわ

才能を発揮していくのかと思いきや万能ってわけじゃなく応援してるだけで終わった電子戦なのにスゲーわくわくしたw

やはり動じずに状況を受け入れていく茉莉香の姿勢は船長に必要な資質だろうな~

mo-retuP03-1.jpg

日常シーンもこれといったインパクトがあるわけでもないけど普通にいい感じ

茉莉香が普通の女子高生してるのが良いんだよね、ブレずに普通だからこその安心感と共感できるものがある

本当に「地に足が着いていない」のは逆に茉莉香の周りの友人だろう

そして今回も口で多くを語らない親子のやり取りが素敵やん?茉莉香はほんと母親に似たんだなって感じが垣間見れて微笑ましい


ヘソ、腰、尻・・・健康的で非常によろしいね、まるっ!

輪廻のラグランジェもそうだが佐藤竜雄が監督の作品って天真爛漫な少女の健康的な身体が良いよねw

mo-retuP03-2.jpg

出航するだけでここまで尺使うSFアニメってほんと久々だけど面白いね

現実世界で技術の進歩や宇宙の解明などが進んでからSFモノって廃れてきてたけど、それを思わせないワクワク感がある

茉莉香達がキャッキャうるさいけど、その一体感が共感できる要員になってるのが大きいし

宇宙浮遊の妙にリアルな細かい手順が視聴者にも宇宙を感じさせてくれるわ、宇宙行ってみてー!って思ったw

mo-retuP03-3.jpg

「みんなポツンとしてるのが宇宙なんですね・・・でも、楽しみです!」

この地味さが良いし宇宙旅行的なノリが落ち着きつつもワクワクしちゃうよ

海賊になるまでに宇宙に何を見て感じ、どう決断するのか楽しみだな~

と思いつつも海賊達がどのくらいぶっ飛んでる奴らなのかってのも期待してる俺ガイル、どう転ぶのか楽しみだw


地味な割に楽しみな要素が多いのが良いわ、昨今のアニメは派手さだけ強調したテンプレばっかで食傷気味だったしね…

ガチSF要素アリの宇宙ロマン+女子高生のロマンってとこに可能性を感じるしな、これで主役が野郎だったら大して面白くないかも

何にせよ面白いんじゃないだろうか、思ったより地味だから昨今の萌えアニメに慣れた層には結局ウケ悪そうだけどなw


▲2話

▼4話



 
(似てる…)

キャラ同士の絡みだけでもその辺の日常アニメより面白いんだよな~

反ノ塚が原作以上にいいポジションな気がする、というかボケとツッコミの間がアニメだと絶妙でいい感じに空気を壊してくれるなw

おかげで凄くテンポよくネタが切り替わって笑った笑ったw

inuxbokuSS02-001.jpg

原作通りにやれば間違いなく面白くなるはずだが、丁寧に作ってある上にシーン追加もあって大満足すぎる!

携帯選びと買ったばかりの携帯を嬉しそうに見る凜々蝶がいいね、2話ラストの為の良改変だわ

あとは凜々蝶の心情を原作以上に丁寧にゆっくり見せていくのが素晴らしいね、展開知ってるのに次回普通に感動して泣くかもw


YES,メニアックwww

野ばらが既にエンジン全開だな、序盤からこんなんだったっけ?今後があまりに酷すぎて感覚が麻痺してたのかもしれんw

アニメになると反ノ塚と野ばらは思った以上に面白い、何にせよ今後が楽しみすぎる、つか良い意味で不安、頼むぞ日笠www

inuxbokuSS02-002.jpg

凜々蝶のどうしようもなくイイ奴っぷりも、太ももも最高だった!満足満足♪

そして基本的にイイ話で終わらせるからな~笑いあり感動あり変態ありでやっぱ面白ぇ~

掛け値なしに今期トップクラスの面白さだと思う


つかヤベー、マジベーっすわ!凜々蝶が可愛いすぎる!!

携帯のくだりも尺取ってるから凜々蝶の感情が増幅されて可愛さ倍増だ、まじスタッフわかってるな!

「淋しがり屋の犬」「似てる」ってのは、まぁ本当は凜々蝶のことなわけだよね

先を知ってる原作組だからこそ2週目を見て更にイイ話に見えるっていう仕掛けはいいな

inuxbokuSS02-003.jpg

と余韻に浸ろうと思ってたら、EDでやらかしやがった…

双熾劇場クッソワロタwwwwwww


ていうかこれ、ネタバレだろwww


いや原作以上に酷くなっている、まぁでもコレが双熾だからな

爽やかな曲なのに映像が酷いのと歌詞が妙にダサいと思ったら藤原ここあ作詞て、どうりで…流石のセンスとしか言いようがねぇw


うん、いいね面白いよ。これだけ丁寧にやってくれるなら確実に面白くなるし感動できるだろう

とりあえず最初の感動は次回かな?何回もいい最終回やる作品だからなw

主題歌CDと1巻は安かったからDVD、BD両方でポチったわ、犬だけにねッ!(ぇ


▲1話

▼3話



テーマ:妖狐×僕SS - ジャンル:アニメ・コミック

ハイスクールD×D 11  進級試験とウロボロス (富士見ファンタジア文庫)
石踏 一榮
富士見書房 (2012-01-20)
売り上げランキング: 13



感想、

正直、序盤の感想はあんまりなかった

別につまらない訳ではなく、もちろん面白いが、目新しい展開にならなかった

せいぜい、今回は小猫のターンだから、と思っていたら

黒歌は可愛いし、リアスとのイチャイチャが新たなステージに展開していたw

中級悪魔はなんか取ってつけたような流れだったけど、果たして物語上でイッセーが上級悪魔になるところまで見れるのか疑問ではある

曹操強すぎてあっさり敗北して、前のパターンかと思ったけど、思った以上に強かった

そんでもって、またいつものパターンでイッセーが成長するのかと思ったら、スイッチ姫の方が進化するとは思わなかったw

イッセーが歴代ドレイク保持者からの声を聞いた後のアザゼル先生の狂喜乱舞が笑ったww

なんか敵を煽ってるしww

ジークフリードの戦慄っぷりがたまらんww

これがおっぱい→強化に対してだってんだから笑えるよなw

進化したおっぱいはおっぱいビームだったしww

Bustbustとバスト連発の武器ってどうなんだww

「うへへ、おっぱい、たのちーなぁ」

ちょ、カウンセラーはどこだ、龍専門のカウンセラーはww

ドレイクが壊れてしまったよwww

と思ったらイッセーが死んでしまったと

普通に終わりそうな流れだったけど、まさかの前後編だった

どうなるのかなー、オーフィスも出てこないからその辺が影響するのだろうか

まあ主人公の一度の死亡はまあ良くある展開だよね、ゼロ魔とかでもサイトが一度死んでガンダールブが外れたこともあったしなー

まあ、普通に、兵士の駒で契約するんだろうけど、何かパワーアップとかに繋がる流れだといいね~


テーマ:ライトノベル - ジャンル:本・雑誌

ギルティクラウン 第13話学園:isolation (2)

なんかOPの集がカッコ良くなってるか?影が出てきて冷静さが生まれたか?戦う覚悟が生まれたか?

普通に涯とか出てきてるが、使いまわしっぽい、それでもやはり涯は真名を抱けたのか

涯が出てきそうだな…、こないだの最終戦の空間に行けば案外いそうな?

つか、春夏さんがパイロットスーツ着てるのはエロくていいけど、あんまりいぢめないでほしいわw

ギルティクラウン 第13話学園:isolation

「涯は死んだのよ」

なんか綾瀬心情としては、足を失った時と同じように自分のできることができなかくなったことでショックを受けているんだろうけど、集は涯との過去を話してないのか?

涯の死期が迫っていたことを考えると、最良の場所での死だったんじゃないかね、気持ちの問題としてシコリが残るのはわかるけど…

涯のことを引きずってる割に、姉の真名のことは引きずってないのね…

いのりは普通に割り切れてる所を見ると、その涯の死を一番理解しているのはいのりなのかね

ともあれ、綾瀬がヒロインで良いと思うなw

うーん、やはり他人がボイドを使えるのは微妙のような…

別に集が戦わなくてもいいわけだしな

何かやりたい展開があるのだろうか?例えば今回の綾瀬の足みたいな感じで

つか、結局、敵は同じなのか…?いや、それじゃ面白くないな…

それじゃあ、どう戦っていくのか、葬儀社とどう違うのか、期待したいとこだな




 
家族ドラマとして結構いいんじゃないか?

日常が丁寧に描かれてて良い、ムキになって姉としてひなの仇を取る空とか、空の恋を応援する美羽とか

それぞれが家族のことを思っている描写が要所ごとにあって和む和む、父親の件も含め全てが微笑ましいわ

PAPAkiki02-1.jpg

「家族の決まり」が厳しいように見えるけど、裕太をちゃんと「家族」として受け入れてくれてるんだよね

ほんとイイ子達すぎて心が温まりますわ、逆に股間は温まらず、1話で不安だったちょいエロ要素が気にならない出だしで安心したw


殺しおったぁぁぁーーッ!!?

せいぜい事故って意識不明くらいかと思っていたが、ここまですると中途半端では済まされなくなるな

テーマ的には期待できる流れだけど、1,2話使って幸せな家族生活を見せつけられてきただけに何とも言い難い空気じゃねーか…

上げて落とすのは基本だけど流石に重いわ、キャラを上手く描けてたし愛着沸き始めてきた矢先にだもんな

単なる萌えアニメでいいから両親殺さないでくれとさえ思ってしまったわ、割とマジで

PAPAkiki02-2.jpg

「血の繋がりなんてどうでもいい、家族は一緒にいなきゃダメなんだ!」

裕太さんカッコイイじゃん!

うさドロみたいなリアリティはないが、裕太の境遇説明もあり三姉妹を引き取る理由付けは大吉さんよりも納得いくし共感できるね

そもそも妙なリアリティは必要ないしな、ありえないと思いつつも納得させる流れとキャラ作りが大切なわけで

その辺が上手くいってるから裕太の気持ちに共感できたのが良かった、期待していた俺妹の京介を思わせるような熱さで悪くない


こんな姿見せられたら、もう空ちゃんベタ惚れ間違いなしだろw

血が繋がってないから問題はないけどな、父親として異性としての間に揺れる恋が楽しみだけど、ストレートにラブコメしちゃうのかな?


次回から本番なわけだが、一度崩れて三姉妹が本質を表しワガママになって魅力を見せてくれないかな~とか思ってたんだが

この作品は三姉妹みんなイイ子だから良いのかもしれんと序盤の日常シーンで感じたし

みんなで協力して困難を乗り越えていく流れで全然問題なさそうだな、さて、感動できる話になるのかどうか楽しみだ…

ポル産くさい萌え絵は気にならず期待が膨らんできたわ、家族モノは感動して泣きたいんでシナリオさん頼みますぜw


▲1話

▼3話



輪廻のラグランジェ 第02話鴨川スピリット

石原夏織の声が水橋かおりにしか聞こえないんだが…、それでも可愛いことは可愛いんだね

やはり真っ直ぐで真のぶれないヒロインは見ていて気持ちがいいね

いろは以来の元気系ヒロインだなw

ぼんぼらない変わりに、○!、って感じなわけだw

ナデシコ総監督とヒロイックエイジ監督で興味はあったんだけど、正直、期待はしていなかった

しかし、この手のヒロインならある程度楽しんで見れそうと期待感がちょっと増した

「この俺が!」とか自分で言ってしまうのはたいてい小物だよね

機体回収の仕方が酷いww

死後硬直してるよww

しかも、ゴ○キブリを連想させて嫌だww

輪廻のラグランジェ 第02話鴨川スピリット (2)

司令官も○っとって言ってしまうのかw

デカルチャー並の作中流行語なのだろうかw

分かってねぇ、分かってねぇよ、

ヒロインに薄着させればそれで良いってわけじゃないのに~

こんな在り来たりなパイロットスーツを着せるくらいなら、ジャージで乗った方が全然魅力あるのにな~

むしろ、ジャージがいいのに…

なんのためのジャージ部か!w


「携帯通じんのかよ!」

ツッコミ役するなよww

軽い司令官だwwww

輪廻のラグランジェ 第02話鴨川スピリット (3)

「うぅぉぅぃおるぅぁぉさい!」(うるさい!)

一瞬、能登がバグったのかと思ったw

地球ノートとかいう超癒しラジオを聴いていた私としては、超透明感のある声優に認識していたのにwww

なんか雄たけびをあげたwww

「ジャージ部なんてやめちまえ!」

なんか真っ直ぐ系ヒロインなのにいきなり迷いだしたなーと思ったら、このためかww

能登お姉ちゃんカッコいいですww


面白いね、ヒロインの性格ありきだけど、結構気に入っているw

あの夏で待ってる 第02話 「先輩といっしょ…」

「私はきっとその場所を求めている」

たまたま地球に来れたってことだよな

みずほセンセと同じ星の人間じゃないのか?

それともみずほ先生がやらかしたから星の人間としては情報を開示しなかったってことかな?

お姉ちゃん可愛いのに変な事しなかったからの信頼、その信頼が、痛いw

もう二人きりなら、YOUヤっちゃいなよ状態というそれはもう昔からある王道だよな

みずほ先生とケイくんなんてなんてあっさりだったことかww


美桜はなぜ家で裸か…

柑菜がどれだけ小石の可愛さに追随できるかがポイントだな

おねティはみずほ先生最強だったけど、小石もかなり頑張ってたもんなー、最後はもっさい先生に寝取られたけどw

どうでもいいけど、石原夏織の声が水橋かおりにしか聞こえないんだが…

あの夏で待ってる 第02話 「先輩といっしょ…」 (2)

主人公の妄想が、懐かしいさを感じさせるよな~ww

昔のアニメのすけべな主人公って妄想してニヤニヤしてる奴多かったしな

今のアニメはエロって感じだけど、昔のアニメはすけべって感じだったよな~

げ、これ、おねティみたいにイチャイチャにはならない変わりに修羅場アニメになるのか?

これって、五角関係じゃん

うわー、どこで爆発するんだろw

イチカ←海斗←柑菜←哲朗←美桜ってなってるのか…

イチカが美桜に惚れれば停滞するけどイチカと海斗はさすがにくっ付くだろうし、他三人の修羅場に期待か?

おねティから考えると哲朗はどっちとでもありえそうだけど、現代視聴者の好みからすると柑菜と哲朗は炎上しそうだからありえないよな、おねティの時代なら柑菜が他とくっ付くのは許容されたけど、現代視聴者には厳しいんじゃね?w

柑菜はヤキモチ焼くのだけが魅力だから上手くいったら終わりなんだけどね

というか、柑菜ってそこまで可愛いか?w


あの夏で待ってる 第02話 「先輩といっしょ…」 (3)

「駄目、言っちゃ駄目、お願い、言わないで」

ちょ、これは、逆に落ちるわ!逆に惚れるわwwww

見当違いのこと言おうとしてたかもしれないのに、こんなことされたら惚れてまうよww

これ二人は他の思惑を知らず純粋に恋愛して、他三人が関係ないとこで五角関係修羅場を展開するのかな?

なんだ、先生じゃないのか、とか思ってたけど、年上には変わりなく、学校の先輩ってのも、いいな!w



感想、

基本的に私は過去編や番外編好きじゃないんだけど、今回の話は面白かった

護堂がカンピオーネになった話も面白かったけど、今回は、ドニとの対決の話や、エリカと恋人になる過程の話だったので、かなり楽しめた

カンピオーネになった直後の初戦って、何度かエリカが過去を振り返った発言とかしてたことあったけど、その時に、そこ見せろよ読ませろよって思った記憶があった

というか、エリカのフラグが最初から立ちすぎてて、そこに至るまでの過程を読んでいなかったのでそこを補完できたこの巻は面白かった

エリカがまだ普通にツンデレで護堂がエリカを普通に意識してドギマギしてる展開はかなり新鮮だった

やっぱり最初の相棒のエリカだけは特別なんだなーって感じ

つか、デレデレじゃないエリカも普通に可愛いというか、くっ付く過程を見せられてるって感じ

最初は純潔純潔言ってたんだまぁ~、今では見る影もないビッチだけどなw

教授の過程の初々しさといったらたまらんなww

にしても、一気にデレたな、ハーレムじゃないからそれなりに関係を作っていくもの面白かったな、なのにそれでも引いてしまう護堂が不思議でしょうがないわw

メンバーが少ない分主要メンバーにスポットが当たって面白かったわ

案外、エリカと二人だけのが面白いのかもしれないってくらい今回の巻は面白かったな

過去の話と比べても最高クラスかもしれん

ドニも強かったしな、なんとか引き分けたレベルだけど、強くなってる最新刊護堂とかなら結構良い勝負しそう


テーマ:ライトノベル - ジャンル:本・雑誌

アクエリオンEVOL 第03話 「トキメキ指数☆急上昇」1

地に足の着かない男、いいじゃないのw

ミコノさんへの初恋を自覚してるのは悪くないだろう

純粋な生まれ変わりとかではない?介入されたのが影響で伝説になろうとしてるのか

「スカート丈が短い(キリ」
掃除をする男、こいつはいったい何者だ!ww

そのうち指揮権奪いそうだよなw

カイエンさんが永遠のNo.2ってこたぁ、やはり金髪メガネの男がNo.1か?

シリウスっぽいけどどうなんだろ

アクエリオンEVOL 第03話 「トキメキ指数☆急上昇」1 (2)

掘りたい男が仲間になった…、アマタが穴掘り隊に加わった…、
穴兄弟が誕生した!


いちいちエロに絡ませようとするなw

「そんなとこまで掘ろうとするなんてお前只者じゃないな」

何やってんだこいつらwwネタすぎるww

地に足が着かないままスカートに顔を突っ込んで肩車してランデブーw

初恋終わったろw

アクエリオンEVOL 第03話 「トキメキ指数☆急上昇」1 (3)

「俺、ミコノさんに伝えたい」
↑パワーアップの台詞かよww

ミコノさんミコノさんうるせぇwww

ヤバイ、これからもこの流れが続くのかよw

何一人で言ってんだこいつww

平身低頭覇 D O G E Z A !

クソ笑ったww

こんなくだらない必殺技があるかww

カッコ良すぎる、フライング土下座じゃないかww

敵が戸惑ってるじゃねぇかww

おい止めろよ、敵が可哀想だろw

真面目にやってるのにww

ミコノさんもそれで頬を染めるのかよw

駄目だこいつらww

もう、鈴村の「きさまぁ」は笑ってしまうわw

ミカゲってトーマとは違うのかね

まあ、トーマは和解みたいなのしちゃったしな


 
歌いながら戦うってのは面白いな~と思ってたが、吹っ飛ばされて壁にめり込みながら歌ってるのは若干シュール

違う意味で面白くて思わず笑ってしまったw

翼さんのバイク使い捨てとかやっぱ80年代特撮っぽい、前回で勢いに慣れたせいか落ち着いて見ると色々ツッコミどころあるな

と思いつつも相変わらずの勢い押しで見入ってしまうね、無双が爽快だけどこれだけだと飽きそうなんで敵の進化に期待

人が死にまくってるしガチになるかと思いきや災害対策部のメンバーのノリが良くて笑った、ラインバレルっぽいなw

senkizesyouSG02-01.jpg

キマシタワー

なのはいいんだがそれぞれの気持ちが一方通行なのが危険だな~

愛情と憎しみの矢印の向いてる方向がどう変化していくのか、翼はそのうちデレるとしてOP映像からすると未来が危うそう


シンフォギアシステムは1話の暴走とか響の変身直後が妙に禍々しかったのから察すると、たぶんノイズと同じ力なんだろうな

この手の謎の人類の敵にありがちな設定だしな、エヴァを筆頭に最近だとフリージングとか、毒を以て毒を制す的な?


ノイズも聖遺物から生まれた存在なのか、聖遺物+人の邪念とか欲望ってのもアリそう、fateの聖杯みたいなw

聖遺物とかも割とある設定だけどFateが思い浮かぶよな~歌といい、売れそうな要素を取り入れて再構成してるってよりは

とりあえず売れそうな要素を片っ端からぶち込んでミックスしてみたって感じが割と成功してるな、少なくともギルクラよりはいい感じw

エクスカリバーを使うシンフォギア(CV:川澄綾子)とか出て来ないかな~?(笑)

senkizesyouSG02-02.jpg

仮面ライダーvs仮面ライダー、魔法少女vs魔法少女があるならシンフォギアvsシンフォギアな展開も当然あるだろうと思ってはいたが

展開はえーよwww

1話から勢いが衰えないから普通にアニメの2、3倍くらいのシナリオ進行はしてるだろ、予想内の展開なのに予想外の速さっていう

1話冒頭で響の墓前だったけど次で死んだら笑うしかねーな、展開の速さのせいで読めない部分が出てきて面白くなってきた

次が勝負の3話そしてこの引き、続きが気になって仕方ねぇw

senkizesyouSG02-03.jpg

勢いハンパないから色々と整理する前にどんどん話が進んでくけど、OP映像で気になるとこが結構あったな

未来の悪堕ちフラグ、4人目のシンフォギア、そして最後に手を繋いでるのは誰と誰なのか…


1話で「まどか☆マギカ」と真逆な感じと思ったけど、演出は対極だけどテーマは似てて主人公が活発かどうかの差かもしれんな


誰かの助けになるというだけで命を懸けた戦いに赴けるというのは

それは歪なことではないだろうか?


これってモロにそれはとっても嬉しいなってだよねw

未来はさやかポジションになりそうで怖い…何かを暗喩してそうな気持ち悪い絵のEDもまどマギっぽいな~まぁよくあるEDだけどね

あまりまどマギとばかり比べるのはアレだけど何となく似てるし、だからこそワクワクしてしまうw


▲1話



 
パフェを食いながらスマートに危機的状況に対応する姿、COOLだけどちょっと可愛い、いいキャラしてるわw

つか喫茶店に来てたのは部下じゃなくてその他組織の面々だったわけか

海賊のポジションがまだイマイチ把握できてないが、狙われる危険と同じくらいに監視されて安全なのかね

mo-retsuP02-01.jpg

そんな状況を打開する為の母親の教えがいいな、口で多くを語らず銃をぶっ放して教える

海賊は引き金を引くのを自分で決めないといけない、それが海賊の力というものさ

撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだってことだろう

決心すること、判断する心、別に海賊だけの話じゃなく生きていく上での教訓ってとこが母親だよな~

高校を卒業し大人になったら父のことを話つもりだったけど、未熟であっても茉莉香なら受け入れてくれると信じて見守る姿

ここのやり取りは良かったわ、若干死亡フラグっぽいのが気になるけど、ママン死なないよね?よね?w

mo-retsuP02-02.jpg

決断は自分の選んだベスト、それを信じて

電子戦が地味なんだけど妙にワクワクするのは茉莉香に迷いがないからだな

ルルーシュみたいに弱点をフェイクを上手く使って隠すわけじゃなく、何とかなる「何とかする」っていう姿勢が良い、燃える

茉莉香ならやってくれそうという期待が持てるこの感じ、これこそが船長に一番必要な要素だろう


「船長ってのはパイロットの腕で決まるわけじゃない」というように、この航海で船長としての才能を発揮して

次々に危機的状況を打開していくんだろうか?学園も海賊育成機関みたいな裏がありそうな感じだし他のクルーにも少しは期待?


もっとド派手な爽快SFコメディになると予想してたが意外に地味だしSF要素と設定がしっかりしてそうなんで更に期待度は上がった

主人公が流されるままじゃないし、どういう経緯で海賊になる決心をするかが最初の見所になりそうだな

相変わらず丁寧な進行で良いんじゃないかね、個人的に今のとこ今期では上位の面白さ


▲1話

▼3話



あの夏で待ってる 第1話「困ります、先輩。1

宇宙船着陸に巻き込まれて主人公死亡、おねTの焼きまわしだねー

ってことはおねツイの焼きまわしの作品も期待していいのかな?w

OPがめちゃおねがいシリーズっぽいなw

なにこの行儀の悪い食い方は、育ちが知れるぜ、Lだよな

つか、、、お姉ちゃんだろ!w

姉ちゃんが可愛いだろ!ww

一応ヒロインは年上なのか、んじゃあ、アリ、かな?

みずほ先生は序盤からかなりショタ好きだったのか、ケイ君にデレデレだったけど、今回の先輩は恋愛感情とか無さそうな感じだな

映画作成ばかりに尺使って、ラブコメ恋愛が疎かになった瞬間に終わるな

最初3話くらいは二人の関係設定だけに使ってほしいものだ

あの夏で待ってる 第1話「困ります、先輩。2

森野苺→山乃檸檬って笑えるw

森→山で、いちご→れもん、ってww

そういや田村ゆかりだったんだよな~

な、なんだこのショートカットのブルーは!可愛いじゃないか!ww

ポコポコと叩かれたいwww

同級生二人が最初から可愛いってどういうことだ

井上喜久子→中原麻衣→戸松遥、って流れが釈然としないものが視聴前にはあったけど、そんなの忘れるくらいの懐かしさでのめり込んだな~

エロゲに良くある話だったあの花の雰囲気が強いアニメになるのかと心配していたけど、まんま焼きまわしって感じで良かったわ

戸松は中原さんくらいの声優になるんだろうか?

アポロニウスとセリアンの一万二千年後が前作のアポロ、アクエリオンとシルビアの話(笑)

そして、さらに一万二千年後が今作という設定らしい

リアルタイムでアクエリオンを見ていた身としては、うれしいが、正直、細かくは覚えてないんだよな、ラスエグ同様に

しかし、期待は超していた、好きな作品だったし、続編は発表されたからずっと期待していた作品

今回はPV見る限り、ヴァンドレッドっぽいこと設定かと思っていたんだけど、どうだろうね

アクエリオンEVOL_第01話&02話

冒頭5分で美少女のナンパが成功してやがる

これだからリア充でイケメンは…

なんかギルクラ見た後にこれを見るとなんか釈然としないものが…

「逝ったぁぁぁぁぁーーーー」

開始五分で、ナンパした美少女のあまりの可愛さに主人公がイっちゃったwww

猫、じゃねぇだろw

ぱんにゃより謎すぎる、むしろバジュラなんじゃ…

俺なんて、とか自虐的なのはウザいけど、まあ、ヒロインとの出会いで変わるんだろうさ

アクエリオンEVOL_第01話&02話 (2)

普通に人間VS人間みたいだよね、実際は異世界人ってことみたいだが

アブダプターとか言ってるけど、アポロ似の男が乗ってたしな

つか、普通にメカだし

でも前作の焼きまわしのような始まり方だった

男と女が対立してるのが

f型とm型ね、まんまじゃねぇかw

にしても、アポロ的なキャラはひたすら一人でカッコよすぎるわけだがw

四足!とかニヤリとする展開だよなw

セクハラして興奮して、飛ぶ、ってどんな展開だよwww

いや、らしくていいけどw

「そう、俺はここで叫ぶんだ、真実の名を!
創生合体GO!アクエリオーーーーーン!!」


いいねいいね!燃えるじゃないか!ww

かなり興奮したぜw

アクエリオンEVOL_第01話&02話 (3)

ちょwwww
鈴村をこの手要員に使うのかよwwwww

「ミコノさんの手の平って、小さくって、スベスベで、暖かくて、柔らかぁぁぁーーーーい!」

なんじゃそりゃwww
パワーアップしてしまったよwww
つか、興奮するとパワーアップってどこのラノベだよwww


ミコノさんは誰の生まれ変わりなんだろうね~、普通に考えるとシルヴァってことになるが…

つか、三角関係?の一角がはなざーさんなのか強敵だな、メインはミコノでも下手したら食ってしまう可能性すらある

前作の司令官みたいな奴がいるけど、あのキャラがダサカッコいい台詞を言える立場に来るのは期待しようw

ともかく、テンション高いし、アクエリオンらしいさも結構あったし、かなり面白かったな!www

(いぬ×ぼくシークレットサービス)


この作品は珍しく原作組

というのも、10年前「わたしの狼さん。」を発売当初に表紙買いして以来の藤原ここあファンなんですよね

dearがドラマCD化した流れでアニメ化を期待していたが結局終わってしまい、爆売れの新作で満を持してのアニメ化

なもんで、かなり嬉しいし楽しみにしてたよ、個人的には今期で圧倒的期待度No.1、とまぁ語りつくせないので前置きはこの辺で割愛

原作組だから感想としてはキャストと作画くらいしかないんだよね…2章の展開をネタバレしたくてウズウズしちゃうけど我慢我慢(笑)

inuxbokuSS01-001.jpg

キャストは旬ものだから漫画読んでる時に脳内で再生されてた声優とは違うけど大きくイメージが崩れる事もなく

流行りの人気声優を集めた割に凄い、特に凜々蝶の声は声優に当てはめても想像できてなかったんだけど、これだ!というマッチ具合

キャスト発表見た時、これは本気で売りに来たなと思ってたが狙い通りに人気出ちゃうかもなコレw


野ばらはもうちょい大人っぽいイメージだったけど2章の事を考えると日笠ならイケるなという感じ

「メニアック!」は荒ぶる鼻息を堪えながらって想像してたけど割と爽やかだな、まぁ鼻血出しはじめてからが本領発揮か、期待しとくw

カルタは漫画読んでた時から絶対花澤だろうと思ってた、って人めちゃくちゃ多いと思うw

inuxbokuSS01-002.jpg

うおぉぉぉ~双熾の変化シーンかっけぇ!!

いいね、作画は原作に近い雰囲気結構出せてるし動きも悪くない、髪の揺れのこだわりとか評価できる

正直なところ「双熾に中村ボイスはねぇわ…」って思ってたんだけど、3話くらいで馴染んできそうなくらい悪くない

カッコ良さは問題ないが、いかに爽やかに気持ち悪くできるかだな、今後が楽しみ

キモ爽やかキャラ&執事繋がりで安易に小野Dとかにならなくて本当に良かったw

inuxbokuSS01-003.jpg

足!そう、藤原ここあ作品は足なのですよ!

原作には遠く及ばないけど凜々蝶の身体のエロさも悪くないし、SDの可愛さも良い感じ

このデキなら超原作ファンというの抜きにしてもBD買おうって思えるな、概ね満足のいく1話だった

原作組は2章の事があるから凜々蝶よりも双熾視点で見れるのが面白いしな


問題はどこまでやって終わらせるかだが

来週も原作通り2話のタイトルになってるけど、短いエピソードとかをまとめると考えると1章終わりまでやるのかどうか…

2クールなら余裕で2章突入だけどオリジナルENDが怖い、原作通り丁寧にやって双熾と凜々蝶のイチャラブENDもアリだと思うが

販促としては1章の終わりまではやりたいだろうからな~


理想としては2章の再会までやって2期の原作ストック溜まるまでの繋ぎに狼さんとdearのアニメ化なんだけどな~www

そう上手くはいかないだろうが、人気次第では…と密かに期待しつつ円盤と関連CDは購入していくとしよう

原作通りやればラブコメにギャグ、感動アリとかなり面白くなるはずだからおのずと人気も…

まぁあんまり新規がどうの言ってるとウザいだけだし、あまり気にせず今まで通り応援していきますわ!


▼2話



テーマ:妖狐×僕SS - ジャンル:アニメ・コミック

ギルティクラウン 第12話「再誕:the lost christmas」1

幼馴染とかかと思ったら弟姉だったか

まさかの姉属性

つか、涯が真名は集を選んだ云々言ってたから恋人に近い関係かと思っていたんだが、ただのブラコンだったw

と思ったら、この真名も普通じゃねぇw

ウイルスに感染したからそうなったのか元々そうだったのか知らないが、ヤンデレブラコン姉だったのは、否定はしないぜ、フラコンは正義だからな!w

トリトン君バッサリじゃないか

やりやがった、銃を暴発させおったぜww

トリトンはそれでも惚れてるから拒否できなかったんだろうけど、真名の扱いは…良いな!ww

ギルティクラウン 第12話「再誕:the lost christmas」2

新しい王のモードとやらは強すぎるだろww

ボイドを取り出して渡せるのか、しかも、取り出されても気絶しないww

集さんの唯一の有用性はボイドを取り出すだけになってしまった

と思ったら涯のボイドがその有用性すら危うくするわww

ボイドの強制排出とか、もはや集の有用性は涯のボイドを取り出すだけになってしまったww

これからはボイドVSボイドが普通に見れそうだな

涯のピッコロアシストは八尋弟にもやったしなー、どうだろ

涯が憧れた集、集はまたかつての自分になれるのだろうか、その期待感はあるので続きに期待したい

ギルティクラウン 第12話「再誕:the lost christmas」09

過去が明らかになってそこから真の目的のために戦う流れは面白かったな

初めて、純粋に、ネタじゃなくシナリオが面白かったかもしれん

集の過去は明かされたけど、大局的な謎はまだまだ残ってるので期待したい

涯さん逝ってしまったけど、腐女子層を取り込めなくなってしまうんじゃないか?

それとも、成長した集の戦いの架橋に、ふははは、とか不敵な笑みを浮かべて再登場するのだろうか??

涯と真名は上手くいくのかね~、なんとなく二人の関係は少女マンガのガチャガチャを思い出した

今回は普通に面白かったし、涯がいなくなった後の集さんと続きの展開期待したい



| HOME | Next

Design by mi104c.
Copyright © 2012 Area 510, All rights reserved.