データセキュリティ以前に基地のセキュリティェ・・・

前回もだがUCのダグザさんと声が同じだけに、クルーデックの温さが気になってしまう

子供向けだから死人をあまり出さないように製作も気を使ってるな~と随所で思っちゃうわw

gundamAGE02-001.jpg

まぁやたら殺せば緊張感が出るわけでもないからいいけど、SEEDとかも案外温かったし

それ抜きにしても、やっぱ1話同様に危機迫る感もワクワクもしないな、ラリアットまだかなぁ(笑)


二人目の嫁候補ヒロインはニュータイプって事でOK?

なるほどね、敵の正体は謎だけどユリンが敵の意思を察知できる流れか、異星人バレも遠くはなさそうだ

フリットが一目惚れしちゃってたりニュータイプっぽかったりフラグびんびんだし、たぶん死ぬんだろうな…

gundamAGE02-002.jpg

やべぇ、フリットさんマジ天才すぎだろ

敵が技術流出を防ぐのに味方すら破壊する中、データ収集して解析していっちゃうのか

それだけならまだしも、その場で対応装備製造しちゃうとか無茶苦茶なシステムだよ

まじで10年以上も連邦は何してたんだって感じだな、最早オーバーテクノロジーレベルwww

gundamAGE02-003.jpg

まぁデビルガンダム作ったようなもんか~って、いや、そりゃすげぇか、カッシュ博士もビックリだわwww

これからラリアットが生まれるとなると胸熱だわ、AGEシステムを進化させて機体自体も製造していくんだろうか?

逆にAGEシステムの技術が敵に流出したら面倒臭い戦いになりそうだが、100年でどうなるやら…


とりあえずグラヴィオンばりに毎回ピンチになって新装備で逆転の熱い展開で1クールなら凌げるな

ビームラリアット以上のネタ武器が登場するのを楽しみにしておくよwww

gundamAGE02-004.jpg

最大の武器はそんな最強の頭脳なのに戦闘での状況判断能力は大した事ないのね

まぁ操縦技術まで一流だったらチートすぎてキラよりネタになりそうだし

その辺のスペック分配は各世代で差つけるのかな?2代目は直感タイプになりそうな予感


あれ、でもそうするとニュータイプの嫁が必要になるような・・・

実母はユリンで再婚してエミリーが育ての親とかになるなら評価してもいいぞ

遠藤綾さんだしマクロスばりのトライアングラーを…子供向けだからないかなぁ?w


3世代の物語だから色々予想するのは楽しいんだけど、やっぱ子供向けな部分が常に引っかかってしまう

それを吹き飛ばすような展開が来るのかどうか…3話でマミるかどうか、次が勝負かもしれんな(笑)


2話にして「ガンダム」として見る意識がかなり薄くなってきたのもあって、1話より気にせずに楽しめたかもw

つか、ガンダムのネームバリューなしでオリジナルロボアニメのが良かったよな、今のとこw


▲1話

▼3話





来週のビックリドッキリメカ(笑)に期待しつつビームラリアットがアリなら『ビームフラフープ』とかもアリだなと、思っている自分がいますw
【2011/10/17 02:34】 URL | 名無しさん #-[ 編集]
って言うかユリンって、最初に破壊されたUEのパイロットって線はないかな?コクピット破壊されたけど実は脱出してました的な?で、ガンダムが恐ろしいから逃げてたとか。
どうせ異星人の正体ってはるか昔に地球から旅立った人類でしたってオチなんだろう?(ターンXを作った外宇宙の文明が、はるか昔に宇宙に旅立ったスペースノイドだったという例もあるし)自分の穿ちすぎかな?
っていうか、AGEチートすぎないか?連邦のMSが耐えられないUEのビームに耐えるとか(笑)装甲の材質何だよ?一応連邦の開発協力あったんだよね?何故連邦の雑魚MSに技術転用ができなかったのか疑問だ。
つかドッズライフル・・・ビームダガーでドスドス刺しただけで何であんな武器が作れる?あと、ビームはドリル状に回転出来ないだろう?
ああ、愚痴っぽくなってすいません。色々と不満とかはありますが突っ込みながらみる作品としては良いwですね。
【2011/10/17 15:48】 URL | 亀 #mQop/nM.[ 編集]
>名無しさん

あぁ、言われてみれば確かにヤッターマンぽいですねw
武器は何でもアリになりそうなんでGガン系から持ってきても違和感はなさそうかとw
【2011/10/17 20:45】 URL | TA-CHI #-[ 編集]
>亀さん

ユリンはどうでしょうね~反応からしてパイロットではなさそうかと
敵側なのか敵に追われているのか、お約束な展開だとそんな感じだけど、それやるなら2,3代目が良いかなぁ
お互い名乗るくらいしか会話してないんで次回ですかね

UEの正体は誰もがそう思いますよね、ガンダムに限らずよくある話ですし

まぁ初代ガンダムなんかもそうだけど、特別な機体で実験機みたいなものだし
運用データを取ったら流用やら量産を考えてたんじゃないですかね?たぶんこれからそうなると思うし

きかないと思ってたらダガードスドスで倒せちゃったから、一転集中なら連邦の武器も通用するじゃん
ってことで、ドリルになったという生物の進化というより発明みたいな流れでいいんじゃないかとw

歴代ガンダムでもテクノロジーやら材質は架空の技術ばっかだし
あまり真面目に考えすぎないほうがいいのでは…アニメですからね、子供向けのw

「ガンダム」という看板を使っているからキレるファンがいるのもわかりますけどねww
【2011/10/17 20:59】 URL | TA-CHI #-[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 Area 510, All rights reserved.