
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
入れ替わり現象の犯人が接触してきたと思ったら、無気力に煽るだけというミステリアス感はなかなか悪くないな この手のパターンだと学園生活を謳歌できずに死んだ幽霊が正体とかで、この5人に可能性を見ているってのがありそうだが まだ謎だな~コイツが先生じゃなくて5人の誰かに乗り移ってかき乱したりしたら面白くなりそうだけど、無気力っぽいからないか?w というか5人が勝手に混乱してくだろうしな、しばらくそれを楽しんでまとまりかけたとこで介入してほしいところ ![]() 丁寧すぎるくらいに丁寧な進行だけどドタバタ具合とシリアスのバランスがいいね 個々の抱える問題も少しずつ見え隠れするからキャラに共感しやすそうだ とりあえず唯は男性恐怖症が青木を受け入れられない理由なのかね、青木が入れ替わって事情を知るのが手っ取り早いが… 果たして上手くいくのかだな~誰が誰と入れ替わって問題を知ってしまうかでそれぞれの役割と立ち回りが変わってくるんで、 そこで意外性を出していけたらかなり面白くなりそうな?ぐっちゃぐちゃになしそうだけどなw 王道の入れ替わりモノで終わらない何かを見せて欲しいところ ![]() 身体というのは我々にとって絶対の拠所となるのです… 入れ替わりネタでもギャグだったら誰と誰が入れ替わってるかわかりやすく映像で見せるけど、それをしない辺りがミソなのかね~ 駅のシーンは伊織じゃなく稲葉だった可能性もありそうな口ぶりだし、違和感に気付いてる太一はココロをちゃんと見ているということか 入れ替わった上で他人を演じてしまえば、それはもう誰が誰だかわからないし、言葉も真意もわからなくなるよな… これを上手く使えば真意を聞き出す事もできるだろうし、例えば好きな相手に他人を演じて自分の事が好きか聞くとか とまぁ、そんな駆け引きなんかせずに堂々と太一よりも男らしく行動してしまう稲葉さんなのであったwww 稲葉がというのが意外だな、伊織がやりそうな行動なもんだが、これも駆け引きか?? わからんな~というか、太一、伊織、稲葉はどうせ三角関係になるんだろ?w 入れ替わりのペースが小刻みなのがなかなかに面白いし、入れ替わった中身を発言から素直に信用していいのかとか考えれば考えるほど疑心暗鬼になってしまうわ、視聴者視点でコレだから登場人物が疑いを持ち始めたらもっとややこしくなるんだろうな~まぁそのくらいやって欲しいとこだけどw ▲1話 ▼3話 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
trackback URL
→http://area510.blog39.fc2.com/tb.php/2917-1dfd5bb8
→http://area510.blog39.fc2.com/tb.php/2917-1dfd5bb8
ココロコネクト「第2話 なかなか面白い人間達」/ブログのエントリ
ココロコネクト「第2話 なかなか面白い人間達」に関するブログのエントリページです。 anilog【2012/07/20 05:50】(http://anilog.net/anime/kokoro2012/episode/ep02/blog)
◎ココロコネクト第二話「なかなか面白い人...
=道太一:永瀬?イオ:太一?→残り三人が来るユイ⇔青木:私は桐山ユイだ。青木⇔ヒメ:青木義文だ。ヒメ⇔ユイ:因幡ヒメコだ。Щ部室ユイ⇔青木:もう耐えられない。→戻るЩ職... ぺろぺろキャンディー【2012/12/04 18:09】(http://plaza.rakuten.co.jp/pelocan/diary/201208180001/)