シンクライアント
シンクライアント
posted with amazlet at 12.09.30
BOOST5 (2012-09-28)

プレイ時間:15時間
(EP.BigininG:6時間、EP.BABYLON:9時間)

 
シュタゲのサブライターって事で期待してたのだが、う~ん…

サスペンス、スパイアクション、権力闘争…風呂敷が畳めてないし色々やろうとしてどれも中途半端になっちゃった印象
予想通りのお約束展開ばかりで個人的には何の驚きもなかったし、怪しいと思った奴は大概その通りだから緊迫感もなし
叙述トリックというにはお粗末な騙し方というか、立ち絵と声を故意に伏せてるだけで伏線張ったつもりなんだろうか…?

サスペンス要素としては「ボーン・アイデンティティー」みたいな前半だけで劣化版すぎ、ボーンを3倍に薄めたような感じ
主人公が記憶喪失に恐怖する様はいいが基本的に感情的に行動し出たとこ勝負なんでクールさがまるでない
少年漫画のような性格の主人公なのにアクションも演出に力入れてないせいかとにかく地味
BABYLONに入ってからは護衛任務や街を守ったりと敵に主導権がありすぎて対応に追われる形が続くので待ちの姿勢で情報集めつつ後手に回るだけ、諜報機関というかやってること警察じゃね?ってレベル

記憶喪失のうちは多少の穴があっても納得してたが問題は記憶が戻ってからの主人公だな
正直なとこ優秀なエージェントどころか無能だろコイツ…記憶喪失に脅える事がなくなったせいで感情任せの行動に拍車がかかり迂闊なミスを何度も繰り返し仲間の助けで解決という流れがひたすら続いてイライラした

主人公だけならまだしも所属する組織もプロの諜報組織とは思えない無能っぷり、セイフハウスと本部警備のザルっぷりはギャグとしか思えなくて逆に驚いた、敵もこちらのミスに合わせるかのように毎回小さなミスを犯して自滅パターンが目立った…

無能な上司と無能な部下に板バサミにされた中間管理のお京さんだけは頑張ってたと思うよ、唯一有能だったキャラかも
SINCLIENT00.jpg

ここは本当に笑った、パソコン関係何回目だよ!
学習しなすぎ…学習しない相手には敵も毎度同じ手を使うわな、とにかくデータ破壊と爆破ばっかで退屈

設定としても記憶を失わせる意味があったのかって感じ、ミーナに執着するくらいしか記憶喪失設定が後に全く生きてないんだよね
ミーナが平和な日常を欲していたから偽りの愛情が本物に変わっていったのはわかるが、記憶喪失以前の主人公が何でミーナにそこまで惚れこんだのかがわからないから喪失後にミーナに対して理屈じゃない感情をそこまで抱いてたのかが不明…雫に惚れた理由もイマイチしっくりこないというか…主人公はとにかく中盤までブレまくりで行動原理が理解できなかった、そこに面白さを出すわけでもなし


親への復讐ではなく親を変えてしまった世界への復讐というマザーも改心早すぎていくらなんでもチープすぎ
そもそもBABELという組織、マザーという地位にどうやってそんな簡単につけたのか…
ウイルス事件の件やラストもだが家族愛で強引にまとめる描写がとにかく寒かった、主人公も愛の力で勝利だしな

感情移入できなければダメというわけじゃないが描写不足による説得力がサブキャラ含め全編通してとにかく薄かったと思う
どうでもいいサブキャラ(偽21グラム)に時間割いてプレイヤー騙した気になるくらいなら、もっと掘り下げるキャラがたくさんいただろうに

アンノウンとはなんだったのか・・・(笑)

感情論は嫌いではないがBABEL側が少年少女の集団なので成熟してない部分が悪い方向にばかり目立ってしまったのが残念


評価、☆☆★

サスペンス、スパイアクション、権力闘争と映画で多いジャンルなんで洋画を少し見てる人ならどっかで見たことあるような展開ばかり
王道でもいいがこの作品ならではの良さが特になく、色々やろうとして物語の勢いもつかず終始平坦に進行して盛り上がりに欠けた
BigininGは割と楽しめたがBABYLONからは下り坂だったかな、キャラの視点が変わりすぎるのも勢いが落ちる要因だと思う

名作映画等のいいとこどりしようとして失敗したB級映画みたいな印象だった

文句ばかりの感想になってしまったが、突出して褒めるべき点がないだけで普通といえば普通ではある
素材は悪くないだけに勿体ないと思う部分ばかり、ヒロインそれぞれキャラが良かったのに個別ルートがないというのが一番の不満かと

テーマ:エロゲー - ジャンル:ゲーム


















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 Area 510, All rights reserved.